正直になろうよ

JANOG20で印象的だったのは、IPv4枯渇問題に真摯に取り組んでいる前村さんに向かって「嘘をついてはいけない」と淡々と語ったRandy Bushさん。(前村さんはスケープゴートにされただけですね)
前村さんが紹介していたものをリバイスしたものだろうが、Randyさん自身がNANOG MLで"IPv6 Transition & Operational Reality"を紹介していたので、入手し読んでみた。正しい! こういう正直な分析と姿勢が大切なんだと思う。

11/23追記: NANOG41(10/16)でのRandy Bushのプレゼン(スライド,ビデオあり):http://www.nanog.org/mtg-0710/bush.html

せっかく良い問題提起があったのに、前村さんのセッションはあまりに短かすぎた。どこかでRandyさんも交えて続きをお願いしたいなぁとつぶやいてみる。

私はIPv6否定論者ではない。ただ、ぼろぼろのIPv4に寄生しながら、徐々にとって変わろうというのは無理だし欺瞞でしかない。嘘や、無理や、過剰宣伝はやめて、これまでのインターネットのあり方をリフレクション(反省)し、真摯にインターネットとはなんであるかを人々に説き、人々がインターネットの哲学を共有できたとき、IPv6の出番もあるんじゃないかな。それまでは、哲学を共有できる人たちの輪をひっそり広げていけばいい。IPv4インターネットがそうであったように。決してIPv4に強引に乗りかかってはいけない。いっしょに沈んでしまうでしょ。
追記:それとも、哲学や真実なんてどうでもいいからビジネスしたい、ってのが正直な気持ちなのかなぁ、、、(早晩マーケットがつぶれても?)
アーキテクチャ再考へ続く...