FYI: Net::DNS(Perl)に脆弱性

みんみんさんからの情報 http://nvd.nist.gov/nvd.cfm?cvename=CVE-2007-3377 http://nvd.nist.gov/nvd.cfm?cvename=CVE-2007-3409 spamassassinとかあっちこっちで毒入れ被害が出る?

ある会議のための提言(案)

インターネットの普及とそれに伴う社会の情報化の拡大は恐ろしい速度 で進んできた。しかし、技術者も一般市民もそれに追随できているのだ ろうか。ぼろぼろの DNSとルーティング、そしてその上に安易に築かれ たアプリケーションの信頼性はインフラと呼ばれ…

ProjectCartoonが面白い

ひとつ作ってみた。 http://www.projectcartoon.com/cartoon/2336/日本語もOK http://www.projectcartoon.com/cartoon/2335/

反省なきIPv4アドレスの枯渇に向けたポリシー提案

JPOPM12へ向けて以下のような提案がJPNICからJPNICの一派からなされている。IPv4アドレスの枯渇に向けたポリシー提案 http://venus.gr.jp/opf-jp/opm12/p012-01.html ○ T-date以降より、IPv6への移行準備をIPv4の分配要件に含める等、より厳しい分配要件を設…

IPv10 ?

よし、アドレス枯渇は私が解決してあげよう。 すごい技術が埋もれているのを思い出した。無限の10進アドレス ;) http://3391740662/

IPv6の普及は絵空事

1995年以降、インターネットに新しい基盤技術を普及させることって出来てるんだろうか? それどころか、インターネットの基盤技術がどんどんぼろぼろになってきてることは明白。IPv6以前にIPv4マルチキャストすら普及させられない。実装はできてるでしょ。IR…

IPv6推進論が理解できない

理解できないので、誰かIPv6推進論を解説してください。単純にIPv6がいい、新しいインターネットつくろうぜぇっていう推進論はわかる。わからんのはIPv4アドレスが枯渇するからIPv6推進しなきゃって論 IPv4枯渇するまでは Dual Stack で推進していく IPv4枯…

IPv6移行がかつてのドミニカ移住のような問題にならなければいいが、、、

今日の多くの技術は「民衆の利害」によって普及がはかられているのではなく、「科学者、大企業、政府の利害」によって進路が決められている。 by E.F.シューマッハー 「IPアドレス」枯渇問題、官民が対策会議 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070609A…

インターネット美化運動ねぇ、、、

美化の観点がまるで違うようだ。skubotaさんの日記に触発されて、私も協力団体ドメインのDNS AMP 脆弱性(踏台になる可能性)を調べてみた。すると、、、なんと情報セキュリティ対策活動してるあの某法人からしてダメじゃん! 公開キャッシュにはなっていない…

ITによる言語力劣化

本日の日経産業新聞のTechno onlineに、 [ITの普及]「言語力劣化の側面も」 という新田義孝氏(電中研)の論説が載っていた。そこで引用されていたキッシンジャーの言葉「私の孫は私よりインターネットを駆使して世界中の情報を集めて整理するのが上手だ。し…

フォーラム「人工物進化とマネジメント」−芸術進化からInclusionへ

ミーム学(memetics)の応用として、芸術、インターネットそしてビジネスモデルなど広く人工物の進化を研究しているグループ(私も参加)によるフォーラムを開催します。経営情報学会員でなくても参加OKです。◆ 経営情報学会 東海支部 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 2007…

MUFGって?

産総研の高木さんが、いちいち証明書を確認する必要があるってのは「本来」おかしい、という趣旨のことをよく訴えてるけど(例えば JPCERTも糞、ベリサインも糞、マイクロソフトは糞、トレンドマイクロも糞、フィッシング対策解説は糞ばかり とか)、あるべき…

Hatenaでblog再開

AIAさんにお借りしていたblogが閉鎖になったので、開店休業状態だったこちらに移動することにしました。ぼちぼちと使ってみようかと思います。 旧ブログのアーカイブはこちら

memecomputingを目指して

ぼちぼちとSemanticWebでも勉強しながら行きますか、、、